仕事をしている妊婦さんが必ずしなければならないことのひとつに「妊娠の報告」があります。しかしどのタイミングで報告すれば良いのか迷いますよね。
妊娠を報告するタイミング
周りに報告するのは安定期に入ってからがいいと言われていますよね。ただ、職場への報告は症状や出産後どうするかによってベストな選択が変わってくる。
妊娠初期のつわりが酷くなる前
つわりの症状によっては仕事ができなくなったり、体に負担のかからない内容にしてもらわなければならない場合も。こうなったら場合は職場に報告しないと、周りに迷惑をかけてしまうだけですよね。
わたし自身はつわりの症状が軽く、妊娠する前と変わらず仕事をこなせたので報告する必要はありませんでした。ただ何かあった時のために身近な上司には事情を話しておいても良かったのかも。
ぶっちゃけ報告する相手がどういう人かにもよると思うんですよね。奥さんが妊娠したことがある男性や、妊娠に対して理解ある女性であれば相談に乗ってもらったほうが気持ち的には楽。
わたしの場合は最初に報告すべき人物が未婚の独身男性、おそらく妊娠に関してほぼ知識なし。戸惑うことが目に見えていたので、もう少しあとのほうが良いだろうと破断しました。
安定期に入って体調も気持ち的にも落ち着いてから
一般的に周りに報告するのがベストな時期はやはり安定期。妊娠もひとだんらくして、つわりの症状も落ち着きお腹が大きくなってくる時期です。からだも妊婦らしく変化するので、見た目で妊娠していることが分かる場合も。
体も気持ち的にも安定して、今後のことを冷静に考えられるので報告するには良いタイミングでしょう。相手に妊娠の知識がほとんどなくても、妊婦らしい姿を見たら理解してくれるのではないでしょうか。
わたしはこのタイミングで報告する予定。ただ安定期に入ってからのいつ頃にするかで悩み中。なぜなら最後の検診から少し日が経っていて、赤ちゃんの状況がよく分からないからです。
体感的には元気に成長してくれているようで、お腹もどんどん大きくなっています。ただまだ胎動を感じないので、もし何かあったらという不安があったりも。
考えすぎかもしれませんが、赤ちゃんの状況がハッキリ分かっている状態のほうが自分自身も報告しやすいし、今後の仕事をどうするかお互いに話しやすいと思うのですよね。
すでにお腹が思った以上に大きくなっているので、報告する前に周りに気づかれてしまう可能性もありますが。
退職など今後どうするかハッキリ決めてから
報告する時に自分の体の状態を気にしないというなら、仕事を退職したり今後どうするかがハッキリ決まって言うのも手です。自分の方向性が決まっていない状態で報告しても、職場も困ってしまいますから。職場に妊娠の報告をするタイミングはいつがベスト?
ただ早い分にはありだと思いますが、あまりにも直前だと職場に迷惑をかけてしまうので注意。職場の状況によっては、妊娠が分かったらできるだけ早く報告したほうが良いかもしれません。
さいごに
報告のタイミングは人それぞれベストなタイミングがあると思います。自分にとっても職場によっても良いタイミングで報告できるのが一番。
まあそのタイミングがいつなのかよく分からん!ってことで悩むんだと思いますが。自分自身と向き合って考えれば、ベストなタイミングが見えてくるはずです。
ネットで調べると参考になる体験がたくさんありますが、結局のところ自分は自分で他の人とは違いますからね。
この記事へのコメントはありません。