男の子か女の子か、まだ赤ちゃんの性別が分からない時は気になりますよね。
そしてよく言われるのが◯◯だったら女の子、◯◯だったら男の子という説。実際のところはどうなのか分かりませんが、色々な説がありますよね。その中で食に関する性別説をまとめてみました。
妊娠中にしょっぱいものが好きなら男の子、甘いものなら女の子
塩気のあるものだけではなく、辛いものやお肉系が食べたくなると男のが生まれるというのはよく聞きます。そして女の子の場合は甘いものやサッパリしたもの。
わたし自身も妊娠してからジャンクフードが無性に食べたくなったという話をすると「じゃあ男の子だね」なんて言われることがあります。
また知り合いの2児の男の子のお父さんいわく、奥さんが妊娠してからジャンクフードが大好きになったと話していました。
食べ物では わかりませんが、おなかの形とか、ママの顔つきで
生まれてくる 赤ちゃんの性別が 分かると 言いますね。おなかが、前のほうに 突き出ていると 男の子。
おなかが、横全体に 広がっていると 女の子。妊娠初期の ママの顔つきが キツくなったときは、男の子。
優しい感じだったら 女の子。食べ物では… 私のときですが、香辛料を 異常に 好んだときは 男の子で
ご飯と 甘い物を 異常に 食べたときは、女の子でした。迷信だろうけど…。
息子の時は毎日肉食いてー!って感じでした。(笑)
娘の時は酢の物、酢飯など酢が欲しかったです。つわりが軽い
肉や揚げ物が食べたい
お腹が尖る
胎動を早くから感じる昨日エコーで男の子と言われました☆
引用Girl’s channel無性に肉の塊が食べたくて
毎週ステーキを食べていました。
ステーキと言っても、3枚1000円位の
安物ですが・・・
焼肉の様な薄い肉は嫌だったので。
産まれたのは、まさしく男の子でした。義理の妹は、トマト(サラダ)ばかり食べ結果女の子でした。
引用Yahoo!知恵袋上の男の子の時は肉が食べたくて、
下の女の子の時は野菜などさっぱりしたものでした。
今は3人目妊娠中ですが甘い物やさっぱりしたものを好んでいます。
まだ性別は分かりませんが女の子の予感しています。
ざっくりとまとめてみると味がしっかり目のものが好きだと男の子。甘いものやあっさりめのものが好きだと女の子という感じでしょうか。
ところが、全く当てはまらない口コミも少なくありません。
妊娠中肉しか食べれなくて、男の子の率が高いらしいと言われ、私自身も女の子を産むイメージが沸かず、男の子の名前しか思いうかばず、育て方も体育会系でビシビシやるぞと妄想してたのですが、でてきたのは儚げな女の子でした。
夢の中に男の子の天使があらわれ、あぶらっこいものが大好きになり、名前は寛にしようって決めてました。
結果エコーで女の子ですね、っと言われたときはずっこけそうになりました。
私は元々、甘い物が苦手で間食(ケーキ、チョコレートなどのお菓子類)をしませんでしたが…
妊娠してから急に甘い物がほしくて(泣)ケーキを見ると食べたいと思うようになりました。
結果としてお腹の子は、男の子と判明。180度味覚がかわることってあるんですね。妊娠ってすごい(笑)
結局のところ性別による食の変化はまだまだ迷信と言えそうですね。
妊娠してからの食の変化やつわりについては、現在の科学ではまだまだ分からないことが多いようです。
でもこれから科学が進んで、性別のジンクスが科学的に証明される時が来るかもしれません。
さいごに
結局のところ科学的根拠はなく、あくまで迷信の域を出ないようです。でも全く当てはまらないというわけでもなさそうだし、気になりますよね。
わたしは妊娠してから、今までほとんど口にしなかったジャンクフードが無償に食べたくなりました。ファーストフードやポテトチップスなどのしょっぱいものが中心。
甘いものも食べていましたが、今まで好きだったチョコレートは手をつけたくない状態に。和菓子系のお菓子が好きになりましたが、甘くてもちょっと塩気のあるものが好きでした。
となるとお腹の中の赤ちゃんは男の子なのでしょうか?食の変化を抜きに漠然と「男の子のような気がする」感覚はあるんですよね。女の勘というか母の勘?のような。
男の子でも女の子でもどちらでも嬉しい。ただ親戚の男の子たちがあまりにもやんちゃで手がつけられないので、一人目は女の子のほうがいいのかも…とは思っています。
さて今お腹の中にいる子はどちらなのでしょうか。早ければ次の検診あたりで分かるかもしれません。
この記事へのコメントはありません。