「うっ…気持ち悪い…」トイレに駆け込み嘔吐、そして「これってもしかして妊娠…?」みたいなイメージがありませんか?
よくドラマや漫画のワンシーンでありますよね。なんとなくそんなイメージが植えつけられているものだから、つわり=気持ち悪くて吐くと思っていました。
でもつわりって吐くだけではなく、人によってさまざまな症状があるんですね。
つわりの症状は、吐き気をもよおしたり、実際に吐いたりするものを思い浮かべがちですが、それ以外にも色々なものがあります。
具体的には全身がだるくなる、頭痛がする、四六時中眠くなる、食の好みが変わる、唾液量が増えるなど。一見するとつわりとは関係なさそうなものもありますが、すべてつわりに伴う症状とされます。自分のつわりの症状にあわせて対処することが大切です。
わたしの場合は気持ち悪くはなるけど、胸がムカムカするとかその程度で吐き気はありません。あとはたまに頭痛と体がだるいとかそれくらい。
ものによっては食べたくなかったりするけど、時々無性にしょっぱいものや甘いものが食べたくなり、基本的に食欲旺盛。
妊娠したらつわりで痩せるかも?なんて淡い期待を抱いていましたが、むしろ太ってます。そしてしょっぱいものが食べたくなるので、塩分に注意しなければならない。
でも吐き気があって食べられないつわりのほうが辛いらしいですね。確かに食べられなくなったらまずい、わたしは体質的に低血糖になりやすいので、食べられなかったら病院で点滴になる可能性が高い気がする。
そう考えると食べつわりで良かったのかも。普段と何も買わないのが一番ですけどね。
同じ人でも一人目の時と二人目の時では全く症状が違うこともあるみたいだし、まだまだ解明されていないことも多いし、つわりって何なんですかね。
ただいま9週目+数日、とりあえず今よりもつわりの症状がひどくならないことを祈ります。
この記事へのコメントはありません。