妊娠アプリを見ていたら、広告の中に「ダウン症検査」というのが紛れ込んでいた。今はわかるんですよね、生まれる前に子供がダウン症であるかどうかが。
検査をしたほうがいいのか、しないほうがいいのか。答えが出ることではないけれど、妊娠しているいま改めて考えてみました。
ダウン症で生まれてくることは辛いことなのか
もし自分の子供がダウン症で生まれてきたらどうだろう。ただでさえ手がかかるのに、さらに大変なことが多くなるのではないか。
でもあくまでこれは憶測にすぎない。まだ自分で子供を産んで育てたことがないのだから。
どんな子供が生まれても子育て初体験なわけだし、普通より大変だったとしてもさして気にならないのではないか。
ただ大きくなるにつれて普通に生活することの大変さを痛感するだろうし、周りからも「大変だね」なんて同情されたりするのかもしれない。
そしてそれは自分だけの問題ではない。子供本人にとっても家族にとっても辛いことかもしれない。でも辛いかどうかはその時になってみないと結局は分からないことだ。
でも健康な体で生まれてきたら辛くはないの?そんなことはないよね。辛いと思う対象は人それぞれだけど、健康な体を持っていても辛くて自ら命を絶ってしまう人だって沢山いるわけだから。
検査をするのが家族のためか、検査をしないのが人道的なのか
生まれる前の子供を調べて、正常ではなかったら排除する。これって、倫理的にどうなんだろう。
殺生していいのか。子供の意思は関係ないのか。
でも一概に悪いこととは言えないと思うのです。
たとえば足をひっぱり続けるものがあるならそれは排除したほうがいい。特に仕事なんかは効率よくこなすべきだし、無駄なものはどんどん捨てるべき。
子供と仕事を同じくくりで考えるのは間違っているかもしれない。でも子供がその足を引っ張るものになってしまうのなら、ないほうがいい場合もあるはず。
このあたりはどんなに大勢で議論しても答えって出てこないんじゃないかと思う。結局のところは自分がどう判断して、どう向き合っていくか。
自分の子供がダウン症で生まれたことも、しっかりと向かい合えるか。自分の子供を心から愛することができるか。周りに堂々と紹介して付き合うことができるか。これができないなら、産まないほうが幸せなのかもしれないよね。
お腹の中にいる時点で子供の命を奪ったら「心がない」とか「非人道的」とか言う人がいるだろう。でもその選択は間違いだとはいい切れない。
でも子供を産んでみたら大変で「ああ産まなきゃ良かった」なんてひどいことを思うくらいなら産まない方がいいんじゃないか。そんな風にも思う。
これはどこまで考えても答えが出ない。結局のところ、運を天に任せたほうがいいのかな。
どんな状態だとしても、育って生まれてくれるなら大切にすべきなのか。本当に正解が分からない。というか正解がない。
さいごに
子供が生まれることって人生の中でとても大きな出来事ですよね。できれば健康な状態で生まれて欲しいと思うのが親心でしょう。
でも世の中の全ての子供が健康な状態で生まれてくるわけではない。これは事実なのだから、自分には関係ないと思うのもどうかと思う。
かといって自分ではどうすることも出来ない場合もあるし、考えすぎても仕方がないことなんですけどね。でも、子育ては自分だけですることではない。
家族や周りの人間を巻き込んで行うこと。だから「もしダウン症で生まれたら」という話し合いはしておいてもいいのかもしれませんね。
実は妊娠するずっと前から夫と話をしています。結論としては「ダウン症だったら産まない」でも今妊娠してみて、もしダウン症だったとしても諦めたいとは思えない。
胎児に異常がある場合は妊娠初期のうちに流産になる場合がある。もしそうならないで、お腹の中で元気に育ってくれるなら産みたいというのが本音。
だから検査はしないんじゃないかな。とは言っても自分だけの意見でどうこうするものではないので、どうなるか分かりませんが。
人それぞれ考えかたがあるし、考えが浅いと思われるかもしれません。でも軽い気持ちで考えているわけではないし、命を授かった身として自分なりに考えたこと。
正解も不正解もないものはとても難しい。人生は選択の連続だ。
なんて難しいことを考えるよりも、自分の体に気を配って毎日を楽しく生活するほうが赤ちゃんにもいいでしょうね。
元気に育ってくれることを願いつつ、難しいことを考え過ぎず、心と体の健康を第一に過ごしていこうと思います。
この記事へのコメントはありません。